開会式
5月25日(日)第53回稲城市民スポーツ大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。市内各地から多くの剣士が参加し、日頃の稽古の成果を存分に発揮。力強い打突と気迫あふれる勝負が、会場を大いに盛り上げました。

開会式では、小田切 新汰(稲城中央剣友会)による堂々とした選手宣誓が行われました。大勢の観客と出場選手が見守る中、力強く、そして真剣なまなざしで語られた言葉には、剣道に懸ける熱い思いや、正々堂々と戦うという決意が込められており、会場全体が引き締まった空気に包まれました。まっすぐ前を見据えて宣誓する姿に、多くの人が感銘を受け、これから始まる試合への期待が一層高まりました。

開会式に続いて行われたのは、刃引きを使用した「日本剣道形」の演武です。静まり返った会場に、演者の先生がゆっくりと立ち位置につき、一挙一動に気迫と緊張感がみなぎります。木刀ではなく刃引きを用いたことで、形に込められた本来の鋭さや迫力がより一層際立ち、観る者の視線を釘付けにしました。打太刀と仕太刀が息を合わせ、正確に技を交わすその姿からは、剣道の精神や伝統の重みがにじみ出ており、会場全体が厳かな空気に包まれました。
試合結果
力と技、気迫がぶつかり合った一日。各部門で繰り広げられた熱戦の結果をお届けします。
小学生の部 4年生以下

優勝 | 白神 樹(稲城少年剣道クラブ) |
---|
準優勝 | 伊藤 颯人(平尾剣友会) |
---|
3位 | 将木 悠緋(平尾剣友会) |
---|
3位 | 薮田 アノン(若葉台剣道会) |
---|
小学生の部 5・6年生

優勝 | 中島 啓貴(矢野口剣道会) |
---|
準優勝 | 藤原 昊生(矢野口剣道会) |
---|
3位 | 小田切 新汰(稲城中央剣友会) |
---|
3位 | 岩宮 旭(稲城中央剣友会) |
---|
中学生の部 女子

優勝 | 石橋 桃(若葉台剣道会) |
---|
準優勝 | 彼谷 美沙希(稲城第一中学校) |
---|
3位 | 岡田 悠愛(稲城第一中学校) |
---|
3位 | 石田 景都(稲城第六中学校) |
---|
中学生の部 男子

優勝 | 鴨野 莞爾(若葉台剣道会) |
---|
準優勝 | 本田 真仁(稲城第五中学校) |
---|
3位 | 杉浦 正真(若葉台剣道会) |
---|
3位 | 若林 昊(稲城第一中学校) |
---|
一般の部 女子

優勝 | 中村 真由(平尾剣友会) |
---|
準優勝 | 伊藤 来心(平尾剣友会) |
---|
3位 | 佐々木 明美(駒澤学園) |
---|
一般男子の部 四段以下

優勝 | 倉島 春太(向陽台剣道会) |
---|
準優勝 | 若梅 睦月(矢野口剣道会) |
---|
3位 | 須田 匠(稲城少年剣道クラブ) |
---|
一般男子の部 五・六段

優勝 | 越間 翔太(富士通) |
---|
準優勝 | 黒田 浩一郎(一般) |
---|
3位 | 小林 二三幸(平尾剣友会) |
---|
3位 | 保澤 厚仁(一般) |
---|
一般男子の部 高壮年

優勝 | 須田 英宏(稲城少年剣道クラブ) |
---|
準優勝 | 加藤 研郎(向陽台剣道会) |
---|
3位 | 西山 和伸(平尾剣友会) |
---|
3位 | 平田 充昭(平尾剣友会) |
---|
団体戦の部 小学生

団体戦の部 中学生

以上、入賞おめでとうございます。
本大会を通じて、剣士たちは技術だけでなく礼節や精神力の大切さを再確認する機会となりました。今後も稽古に励み、更なる成長を目指していくことを期待します。選手の皆さん、関係者の皆さま、大変お疲れさまでした。
これからも皆さまと共に、剣道の魅力を広めていければ幸いです。次回の大会でも、またお会いできることを楽しみにしております。